「酒造りは米作り」地元農業と地域創生に貢献する酒蔵~川鶴酒造株式会社(香川県)

香川県観音寺市にある、1891年創業の酒蔵「川鶴」。
本年11月、四国清酒鑑評会で「優等賞」を受賞した、香川を代表する酒蔵の一つ。

日本酒「川鶴」だけではなく、女性が飲みやすい、乳酸飲料系の甘酸っぱい味わいが特徴の「讃岐くらうでぃ」など、若い人たちにも好まれる日本酒造りに取り組んでおり、最近では大都市圏を中心にじわじわと人気が高まっている。今回は、香川が誇る日本酒蔵の取り組みをご紹介します。

川鶴の概要

   販売石数約1,000石 (一升瓶で年間10万本くらいの生産)  
   社員数正社員15名※
※2016年に、杜氏の季節雇用体制を辞め、社員醸造体制(社員が杜氏の代わりとして日本酒の醸造を行う)に移行。
出荷先の地域別割合      香川県内 52%、 県外 40%、 海外 8%
   代表者川人 裕一郎
  主な商品   
ほかにもいろいろあります!!

川鶴の社長について

社長の川人さん
(Facebookより)

代表取締役
 川人 裕一郎 (1969年1月25日生まれのB型)
 川鶴酒造6代目。

生い立ち
・高校時代までは、なんと、とにかく蔵が嫌い!
・大学時代に転機が訪れ、大学卒業後、アサヒビールに入社。
・その後、国税庁醸造試験場での勤務を経て、平成16年に先代から蔵を引き継ぐ。

川鶴酒造での主な取り組み
・社内醸造体制に踏み切る。
 一般的には、杜氏の方が毎年決まった時期に仕込みに来るのですが、杜氏の高齢化を受け、なんと従業員が仕込みを行う社内醸造体制にチャレンジ。

・お客様との関係性構築
 これまでは酒屋さんとの取引がメインだったが、最終消費者であるお客様との関係性を構築するために、様々な取り組みを行う。

・酒米づくりを通した地域への貢献
 「米作りを通じ、農家の苦労や酒米の特性を十分に理解することが酒造りの本質」の理念のもと、県内産の酒米を使用するだけでなく、会社自身でも自家栽培を実践。田植え・稲刈り時期には地元の高校や周辺の住民にも参加してもらい、地域総出で酒米づくりを行っているのが特徴的。
 

会社の魅力

地元の高校生や地域の方と一緒になって酒米の田植えをする様子

 先日、川人社長の講演を聞いてきました。

国内の日本酒の消費量は数パーセントであり、この市場に対し1,000社以上の酒蔵がひしめいているとか。

少ないシェアの中での戦いであり、必然的に今までの事業のやり方を変えていかなければなりません。

そうした中、現社長は、雇用体制の見直し、新商品開発や海外展開に着手など、あらたな酒蔵の在り方を作ろうと日々研究しています。

当社の日本酒を理解してもらうために、自社の蔵を見学してもらうのは当然ですが、川人社長が最も大切にしているのは、蔵のある地元・香川県を見てもらうように努めています。蔵だけでなく、地域の風土も理解して帰ってもらうことが大事なのです。

川鶴の課題

 酒造りの仕事の内容をご存じでしょうか?

酒造りの一連の作業

130周年記念酒
KAWATSURU SINCE1891 ~知新~
数量600本限定!!

酒造りは、洗米・吸水・蒸米・蒸米堀り(いちばん重労働)・種切り・仕込み・etc…と、商品になるまで様々な工程を人の手で作業していきます。

このほか、新商品の開発や販売先の確保・営業など、様々な仕事があります。

「造る」ということ関して言えば、製造業の中でも、その面白さをフルで実感することができる、大変珍しい業種ではないでしょうか。そのため、様々な仕事をこなせる柔軟性が求められます。

一方で、仕込みは力任せ・スタミナが求められる、大変重労働な時期もあります。そのため、酒蔵で働きたいという求職者は少ない傾向にあります。

川鶴酒造でもこの問題に直面しており、どうやったら仕事の魅力を感じてもらえるのか、悩みの種です。

皆さんに美味しいお酒を造るために、製造工程の見直し、IT導入、勤務シフトの効率化など、少しでも働きやすい環境づくりに取り組み始めました。

皆さんの力を、川鶴酒造で試してみませんか?12月からは仕込みが本格化するため、仕込み体験もできます。ぜひやってみたい!という方は、お問い合わせください!

そして今年は、川鶴酒造創業130年

130周年を記念し、オール香川県産にこだわった日本酒を作りました!


醸造技術の原点に立ち返り生酛仕込みにチャレンジしました。
使用酒米は20年前より地元契約農家が作る高品質の山田錦を使用し更に酵母は香川県で生まれたさぬきオリーブ酵母を使用し、新しい時代の幕開けとしての位置づけです。


速醸酛とは違う大きな可能性と深みを感じる味わいは、
これから川鶴酒造が歩む100年、200年先を見据える1本となりました。

多くの方と歩んできた130年とこれから歩んでいく未来へ
希望を込めて・・・

採用情報

川鶴酒造では一緒に働いてくれる社員を募集しています。 伝統的な日本の酒文化を私たちと共に更に発展させていきませんか!

募集職種営業(国内外への販売、新商品開発等)
製造(日本酒づくり全般を、イチから学べます。)
学歴・資格大学・高専・短大・専修・高校。経験は問いません!!
賃金形態     正社員(月給制)
季節雇用(10月~4月)
※前職・年齢・実績に応じて決定いたします。
就業時間8:00~17:00(所定労働時間8時間)
休日土・日・祝 ※土曜は変則です。(年間カレンダーによる)
福利厚生各種社会保険制度、退職金制度
お問合せ先〒760-8502
香川県観音寺市本大町836番地 川鶴酒造株式会社  採用担当 越田
0875-25-0001

MOVIE


企業について質問したい方はこちら

求人企業ホームページはこちら

Follow me!